株式会社 静文 ■ゼッケン ■名札 ■Myマーク粘着ネームシール
HOME
PC版HP表示
商品ラインナップ
商品がお手元に届くまでの流れ
静岡県中体連陸上競技部
アスリートビブスのご注文
Myマーク粘着ネームシール
へのご注文・お問い合わせ
粘着シールってすご〜い!
粘着シール商品ラインナップ
ハルダケジャーって
なんじゃー?
HP限定商品の紹介
SHIZUBUN-webカタログ
HOME
商品ラインナップ
粘着ネームシール-HOME
[Myマークってなんじゃー]
Myマークってなんじゃー?
■文字がまだ読めない子どもたちでも 自分のマークで自分のものだとわかるんじゃーっ!
保育園や幼稚園に入園が決まって最初にやることって…持ち物に名前を書くことですよね。毎日の着替えや日用品、お道具類やバッグや靴やお布団まで、、、。そりゃあもうたいへんな数です。
おうちの中では周りのものは全部おうちのものだから、言ってみれば全部自分のもの。でも、幼稚園や保育園に行ったら、自分のものとお友達のものが同じ場所にたくさんあふれかえっているのです。
どうしたらいいんだろう…。誰なんだろう…。どこに行くんだろう…。どれが自分のなんだろう…。だれに聞いたらいいんだろう…。どこにあるんだろう…。誰のなんだろう…。これでいいのかな…何をやるにもおうちとは違います。不安がいっぱいです。
その中から、書いてある名前を読んで、これは○○ちゃんのものだよって先生が教えてくれるのだけど…
自分で見て自分のものだってわかる
ことは、子どもにとって大きな安心であり大きな自信になるはずです。 でもでも、ひらがなを読めるのって4歳とか5歳くらいだっていわれています。
だからこその「Myマーク」。
読めないからこそ、自分のマークでおぼえられるMyマークが強い味方なんです!!
マークはもちろん個人差がありますが1歳くらいから覚えられるといわれています。自分のマークがイルカなら、似ているけど自分のかなって迷ったものでも、ちゃんと自分でイルカのマークを確かめて、これは自分のだとわかります。
もし、パトカーのマークが付いていたら、パトカーは○○ちゃんのだよ、とお友達のものだとわかって大切に扱うようになります。Myマークはいわば自分の分身であり、お友達の分身なのですね。
■マークは何がいいかなぁ!
このように大切な意味のあるMyマークなので、入園後に園から割り当てられる場合もありますから、入園前に確認してみてください。
手前どもではクラス全員が違うマークを選べるよう60種類のマークをご用意いたしました。もし自由に選べるのであれば、やはりお子様本人がいちばん好きだというマークを選べたらいいですね。
☆ マークは60種類から選べます ☆
粘着ネームシールに出会ってくれてありがとう
塗り絵プレゼントへ
Myマーク粘着ちびっこワッペン
Myマーク粘着ネームシール
Myマーク粘着ネーム靴ラベル
学童用粘着ネームシール
シニア粘着マイネーム
オリジナルデザイン粘着バリューシート
Myマークは60種から選べます
商品ラインナップ
静岡県中体連陸上競技部アスリートビブスのご注文
Myマーク粘着ネームシールのご注文・お問い合わせ
HP限定商品の紹介
SHIZUBUN-webカタログ
商品がお手元に届くまでの流れ
特定商取引法に基づく表示
☆*・゜・*:.。.* お知らせ *.。.:*・゜・*☆
サイトマップ
Copyright © 2018
SHIZUBUN
All rights reserved.
↑